サラシャンティ新春行事 カタカムナ伊勢ツアー
元旦からの行事や仕事を終えて、ホッとしています。
2日 春日大社から柳生街道を歩く
3日 高御位山神宮にで奉納演武 と 家族の新年会
4日 住吉大社 国霊参り
5日~7日 兵ト協の会報(1200部)の編集と印刷
7日は杖道の新年会
8日は新春の集い 矢作直樹、大下伸悦、市川加代子(サラ・シャンティ)
9日は新春の集い - 同 ー (エル・大阪)
そして今年最大の行事
10日~11日 吉野信子先生と80人で伊勢参拝ツアー
カタカムナの吉野信子先生と生徒さん80人
現地参加の方は入っていませんので総勢90人か?
往復のバスの中ではイワクラやホツマに詳しい武部さんの
伊勢の内宮にある磐座やイワナガ姫、猿田彦のお話が
面白かったです。
瑠璃の星 part.1~6まで詳しい報告をごらんください。
http://ruri87.blog18.fc2.com/blog-entry-1810.html
こんなことが実現するなんて本当に幸せです。
伊雑宮、夫婦岩、外宮、内宮、内宮の磐座、加佐登神社の参拝があり、
その奉納のご神事が圧巻でした。
例えば伊勢内宮のイワクラでのご神事:
観世流(梅若)の井上和幸さん、井上貴美子さんたちが
何か由緒のある地謡を奉納され、お能の地謡はまさに
日本語の言霊・音霊文化の粋だと分かりました。
出口王仁三郎とご縁のある大浦先生も息継ぎ無しの状態で
磐笛、竹笛を奉納されお見事でした。

この11日11時11分に沖縄の越智啓子先生の仲間も
石垣、宮古、沖縄から北海道と全国各地でカタカムナの
ご神事が行われ、高天原神界に伝わったことでしょう。
吉野カタカムナが日本の精神文化の核に繋がります。
吉野先生の講座がサラ・シャンティで始まったのは
平成25年(2013年)2月から。
この4年間に吉野先生のカタカムナが一気に広がり、
カタカムナが日本語の起源であることを理解する人が
増えて来ました。
サラ・シャンティのビルの名前はクレアール六甲、
意味は「六甲を創造する」。
そして、いったいこのビルはどんな働きをしてくれる
だろうかと思って名づけましたが、
本当に、想像できなかったことが起こっています。
1995年の震災の時、神戸は神の戸と云われました。
同時にみずがめ座の女性の活躍する時代が来ると言われ、
サラ・シャンティは開設以来その通りになりました。
「東経135度が世界の中心になる」と林英臣先生
の古事記の講座で聞いたのは1998年。
サイババからも日本神界の事を示唆され、
高天原の神々のメッセージを受ける人たちが集まる場
として「六甲を創造する」働きをしてくれています。
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
保江先生の「お笑い真理塾」全9回講座
が始まり大変貴重な内容の講座になりますが、
満員御礼になってしまいましたので、どうしても
お話の内容を知りたい方はDVDをお申込み下さい。
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
矢作先生の講座もお手伝いして行きます。
芦屋で1月から4月まで4回連続講座が開催されます。
場所は 黄檗売茶流茶室「戯庵」にて、(JR芦屋駅スグ)
保江先生の選挙事務所になった場所ですね。
少人数で腰を据えてしっかりお気持ちを伝える
塾にされます。
平成の松下村塾なのでしょうか?
矢作直樹による『我が国の歴史文化塾』
第一部 講演会 13時 ~15時
第二部 座談会 15時半~17時
参加費:各回1万円 (一部・二部 参加費と軽食)
日程は以下:
第1回 1月29日(日)
第一部「天皇陛下と日本人の2017年を考える」
第二部「矢作先生を囲んで新春座談会」
第2回 2月25日(土)
第一部「人生は約束。今、日本人として」
第二部「矢作先生を囲んで神武天皇のお言葉を考える」
第3回 3月19日(日)
第一部「世界における日本とは?その歴史と役割」
第二部「矢作先生を囲んで歴史を学ぶ意義を考える」
第4回 4月2日(日)
第一部「日本人の特性。そして、矜持」講演会
第二部「矢作先生による我が国の歴史文化塾・大阪」
主催:一般社団法人日本教育研究所
大本昌弘 090-5902-2368
会場: 黄檗売茶流茶室「戯庵」
所在地: 〒659-0068 兵庫県芦屋市 業平町5-2 芦屋ハウス7階
http://www.yoshida-naika-cl.com/wp-content/uploads/2014/02/map-e1459908585161.gif
JR芦屋駅南口より徒歩1分、阪急芦屋川駅より徒歩10分、
阪神芦屋駅北口より徒歩15分
お申し込み先はメールでお願いします。
nihonkyoiku@gmail.com
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
矢作先生のお友達である中健次郎先生の気功講座が
昨日ありました。
立った状態で 尾骨からの動きで 身体全体を揺らし、
気を意念して巡らせる。
「単純だけど、奥が深く、初心者がついていけて、
そうでない人も退屈しない講習」
超時間全身に気を巡らせた効果なのでしょう、
僕の左肘の痛みが消えました。
奥様の中暢子「超わかりやすい太極拳入門 DVDブック」
PHP、¥1600 に掲載されています。
サラ・シャンティでも販売しています。
清水正博
2日 春日大社から柳生街道を歩く
3日 高御位山神宮にで奉納演武 と 家族の新年会
4日 住吉大社 国霊参り
5日~7日 兵ト協の会報(1200部)の編集と印刷
7日は杖道の新年会
8日は新春の集い 矢作直樹、大下伸悦、市川加代子(サラ・シャンティ)
9日は新春の集い - 同 ー (エル・大阪)
そして今年最大の行事
10日~11日 吉野信子先生と80人で伊勢参拝ツアー
カタカムナの吉野信子先生と生徒さん80人
現地参加の方は入っていませんので総勢90人か?
往復のバスの中ではイワクラやホツマに詳しい武部さんの
伊勢の内宮にある磐座やイワナガ姫、猿田彦のお話が
面白かったです。
瑠璃の星 part.1~6まで詳しい報告をごらんください。
http://ruri87.blog18.fc2.com/blog-entry-1810.html
こんなことが実現するなんて本当に幸せです。
伊雑宮、夫婦岩、外宮、内宮、内宮の磐座、加佐登神社の参拝があり、
その奉納のご神事が圧巻でした。
例えば伊勢内宮のイワクラでのご神事:
観世流(梅若)の井上和幸さん、井上貴美子さんたちが
何か由緒のある地謡を奉納され、お能の地謡はまさに
日本語の言霊・音霊文化の粋だと分かりました。
出口王仁三郎とご縁のある大浦先生も息継ぎ無しの状態で
磐笛、竹笛を奉納されお見事でした。

この11日11時11分に沖縄の越智啓子先生の仲間も
石垣、宮古、沖縄から北海道と全国各地でカタカムナの
ご神事が行われ、高天原神界に伝わったことでしょう。
吉野カタカムナが日本の精神文化の核に繋がります。
吉野先生の講座がサラ・シャンティで始まったのは
平成25年(2013年)2月から。
この4年間に吉野先生のカタカムナが一気に広がり、
カタカムナが日本語の起源であることを理解する人が
増えて来ました。
サラ・シャンティのビルの名前はクレアール六甲、
意味は「六甲を創造する」。
そして、いったいこのビルはどんな働きをしてくれる
だろうかと思って名づけましたが、
本当に、想像できなかったことが起こっています。
1995年の震災の時、神戸は神の戸と云われました。
同時にみずがめ座の女性の活躍する時代が来ると言われ、
サラ・シャンティは開設以来その通りになりました。
「東経135度が世界の中心になる」と林英臣先生
の古事記の講座で聞いたのは1998年。
サイババからも日本神界の事を示唆され、
高天原の神々のメッセージを受ける人たちが集まる場
として「六甲を創造する」働きをしてくれています。
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
保江先生の「お笑い真理塾」全9回講座
が始まり大変貴重な内容の講座になりますが、
満員御礼になってしまいましたので、どうしても
お話の内容を知りたい方はDVDをお申込み下さい。
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
矢作先生の講座もお手伝いして行きます。
芦屋で1月から4月まで4回連続講座が開催されます。
場所は 黄檗売茶流茶室「戯庵」にて、(JR芦屋駅スグ)
保江先生の選挙事務所になった場所ですね。
少人数で腰を据えてしっかりお気持ちを伝える
塾にされます。
平成の松下村塾なのでしょうか?
矢作直樹による『我が国の歴史文化塾』
第一部 講演会 13時 ~15時
第二部 座談会 15時半~17時
参加費:各回1万円 (一部・二部 参加費と軽食)
日程は以下:
第1回 1月29日(日)
第一部「天皇陛下と日本人の2017年を考える」
第二部「矢作先生を囲んで新春座談会」
第2回 2月25日(土)
第一部「人生は約束。今、日本人として」
第二部「矢作先生を囲んで神武天皇のお言葉を考える」
第3回 3月19日(日)
第一部「世界における日本とは?その歴史と役割」
第二部「矢作先生を囲んで歴史を学ぶ意義を考える」
第4回 4月2日(日)
第一部「日本人の特性。そして、矜持」講演会
第二部「矢作先生による我が国の歴史文化塾・大阪」
主催:一般社団法人日本教育研究所
大本昌弘 090-5902-2368
会場: 黄檗売茶流茶室「戯庵」
所在地: 〒659-0068 兵庫県芦屋市 業平町5-2 芦屋ハウス7階
http://www.yoshida-naika-cl.com/wp-content/uploads/2014/02/map-e1459908585161.gif
JR芦屋駅南口より徒歩1分、阪急芦屋川駅より徒歩10分、
阪神芦屋駅北口より徒歩15分
お申し込み先はメールでお願いします。
nihonkyoiku@gmail.com
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
矢作先生のお友達である中健次郎先生の気功講座が
昨日ありました。
立った状態で 尾骨からの動きで 身体全体を揺らし、
気を意念して巡らせる。
「単純だけど、奥が深く、初心者がついていけて、
そうでない人も退屈しない講習」
超時間全身に気を巡らせた効果なのでしょう、
僕の左肘の痛みが消えました。
奥様の中暢子「超わかりやすい太極拳入門 DVDブック」
PHP、¥1600 に掲載されています。
サラ・シャンティでも販売しています。
清水正博