★☆シャンティメール 5月23日☆★
第二十二回どんぐり寄席
落語ファンの方、お笑いの好きな方へ
どんぐり寄席は日本人の伝統的な笑いの芸を
子供たちに楽しんで欲しいと始まりました。
子供たちは目の前で大声を張り上げ、身ぶり手ぶり、
目を白黒させ、声や喉を震わせ演じる落語家を
みると大喜びします。
お話の内容を理解しているかどうかは分かりませんが、
全身全霊をかけ真剣勝負で演じるの大人の姿から
「芸の神髄」が伝わるようです。
生の三味線や太鼓 の響きに心なごむ一時をお楽しみください。
学童保育どんぐりの子供たちが待ちに待った日。
小学生以上のお子様から参加できますので御爺ちゃん
お婆ちゃんもお誘いいただきご家族でどうぞ。
5月25日(土) 午後6時半開場 開演午後7時より
大人¥1500/学生¥1000/小学生¥500
http://www.npo.co.jp/santi/events/event_index.html#20130525
________________________
バリ島ファンのかたへ
武居 郁子を紹介します。
バリ伝統衣装研究家。
インドネシアの国家資格であるビューティカルチャー
(伝統婚礼衣装や民族衣装の着付け、ヘアメイク等)を、
外国人として初め て取得。
インドネシア伝統文化に造詣が深くバリ伝統衣装の美しさと
伝統 舞踊を紹介し文化交流を努める傍ら、
バリの舞踏も始め、バリ島ヌサドゥア にて行われた
世界トップレベルのベリーダンスエボリューション主催
ベリー ダンスフェスティバルアジアに、
インドネシアバリ島代表チームとして出演。
バリ島内でのイベント、一流ホテルのクラブラウンジ、
レストラン等でレギ ュラー出演。
祖国での活動のため昨年秋帰国。
著書にバリ楽園紀行(グラフ ィック社)、
バリ伝統の美(東方出版)がある。
武居さんのお話会:
第1回目「衣食住の衣」命の布。伝統衣装を纏う。
5月26日(日) 開場13:00
13:30~16:00
参加費¥2000
異国の地 バリ島での20年 バリ人として生きた20年
に得た彼女の貴重な体験談と映像が一杯の講演です。
バリ及び東南アジアのヒンズー文化を理解する上でも
大変貴重なお話が満載です。
落語ファンの方、お笑いの好きな方へ
どんぐり寄席は日本人の伝統的な笑いの芸を
子供たちに楽しんで欲しいと始まりました。
子供たちは目の前で大声を張り上げ、身ぶり手ぶり、
目を白黒させ、声や喉を震わせ演じる落語家を
みると大喜びします。
お話の内容を理解しているかどうかは分かりませんが、
全身全霊をかけ真剣勝負で演じるの大人の姿から
「芸の神髄」が伝わるようです。
生の三味線や太鼓 の響きに心なごむ一時をお楽しみください。
学童保育どんぐりの子供たちが待ちに待った日。
小学生以上のお子様から参加できますので御爺ちゃん
お婆ちゃんもお誘いいただきご家族でどうぞ。
5月25日(土) 午後6時半開場 開演午後7時より
大人¥1500/学生¥1000/小学生¥500
http://www.npo.co.jp/santi/events/event_index.html#20130525
________________________
バリ島ファンのかたへ
武居 郁子を紹介します。
バリ伝統衣装研究家。
インドネシアの国家資格であるビューティカルチャー
(伝統婚礼衣装や民族衣装の着付け、ヘアメイク等)を、
外国人として初め て取得。
インドネシア伝統文化に造詣が深くバリ伝統衣装の美しさと
伝統 舞踊を紹介し文化交流を努める傍ら、
バリの舞踏も始め、バリ島ヌサドゥア にて行われた
世界トップレベルのベリーダンスエボリューション主催
ベリー ダンスフェスティバルアジアに、
インドネシアバリ島代表チームとして出演。
バリ島内でのイベント、一流ホテルのクラブラウンジ、
レストラン等でレギ ュラー出演。
祖国での活動のため昨年秋帰国。
著書にバリ楽園紀行(グラフ ィック社)、
バリ伝統の美(東方出版)がある。
武居さんのお話会:
第1回目「衣食住の衣」命の布。伝統衣装を纏う。
5月26日(日) 開場13:00
13:30~16:00
参加費¥2000
異国の地 バリ島での20年 バリ人として生きた20年
に得た彼女の貴重な体験談と映像が一杯の講演です。
バリ及び東南アジアのヒンズー文化を理解する上でも
大変貴重なお話が満載です。